タロットカードとは
とうとつですが、
むかし、わたしが小学生くらいのころ、通信販売がかなり流行っていたんですね。
ほら、よくあったじゃないですか?
シーモンキーの卵とか、あと、そうだな、トイレット式、あるいはドラキュラ式貯金箱とか。
おもしろそうなものがあいっぱいありましたよね。
それで、タロットカードというのを購入したことがあります。
これがなかなかおもしろくて・・・。
だって、これで未来を占える、というの宣伝文句が、その当時の幼いわたしにはすごく魅力的に感じたわけです。
で、発祥の地は、ユダヤ教かキリスト教かはっきりしない、しかし、近世では、14世紀ごろのイタリアにその端緒が見られる。
みたいなことをウィキ(ウィキペディア)さんに教えてもらったわけですが・・・。
でも、シーモンキーも育ててみたかったなあ。
わたしは、シーモンキーって、ちっちゃいサルが水槽の中で育つものなんだ、ってそのまんま想像しちゃってました。
現物を手にしたかったですねえ。今でも手に入るのかどうか知りませんけれども。
むかし、わたしが小学生くらいのころ、通信販売がかなり流行っていたんですね。
ほら、よくあったじゃないですか?
シーモンキーの卵とか、あと、そうだな、トイレット式、あるいはドラキュラ式貯金箱とか。
おもしろそうなものがあいっぱいありましたよね。
それで、タロットカードというのを購入したことがあります。
これがなかなかおもしろくて・・・。
だって、これで未来を占える、というの宣伝文句が、その当時の幼いわたしにはすごく魅力的に感じたわけです。
で、発祥の地は、ユダヤ教かキリスト教かはっきりしない、しかし、近世では、14世紀ごろのイタリアにその端緒が見られる。
みたいなことをウィキ(ウィキペディア)さんに教えてもらったわけですが・・・。
でも、シーモンキーも育ててみたかったなあ。
わたしは、シーモンキーって、ちっちゃいサルが水槽の中で育つものなんだ、ってそのまんま想像しちゃってました。
現物を手にしたかったですねえ。今でも手に入るのかどうか知りませんけれども。
スポンサーサイト