fc2ブログ

続・就眠儀式?

 おはようございます。って(タイトルのことですが)そんな大げさなものでもないんですけどね。
 あ、そういえばちょっと話逸れますけど、筒井康隆先生の「寝る方法」って、YouTubeで朗読してらっしゃったかたがいらっしゃいました。
 ただ、この作品とか朗読のことを(えらそうに)批評する気は毛頭ないんですが、「ベッド」に寝るのが大前提なんで、わたしみたいに畳でセンベイ布団で寝てる人には応用が利かないのかな、と思って、途中までで聞くのやめちゃったんですよ。
 
 そういえば、(話がどんどん逸れていくことをお許しください。あとで軌道修正します)昨夜、なにげにテレビ見てたら、筒井先生、所ジョージさんの番組に出演してらっしゃいましたな。

 お元気そうでなによりです。わたしもファンの一人として、楽しんで観てました。

 なんせ、先生は戦後SF作家第一世代の数少ない、ご存命中の大作家ですもん。
 
 そうそう、就眠についてでした。
 以前「読書日記」にも書いた、安部公房氏の「笑う月」という本の冒頭にも、確かそれに関するお話が載せられていたかと思います。

「ああ、そういうことをイメージすると、わりと早めに眠りに就くことができるのか」
 と、感心させられたのですが、わたしには不向きだったようです。理由は一つ二つありますけど、ここでは本筋と関係なにので割愛します。

 どなたかのブログ(か、ホームページ?)を読んでいたら、マーフィー博士(牧師? 教授? エディーじゃなくて、ジョセフ、ヨセフ?のほうね)とか「潜在意識」のことが書かれてありました。

 わたしもその手の本、何冊か読んでいたので、内容的には知ってることも多かったんですが、そのブログ主さん(?)のご考察、語り口が、おもしろく(興味深く)感じられたので、読みいっていました。

 植西聡、佐藤富雄各氏の本にも書かれてありましたが、就寝直前の「祈る行為」というのは、大事なんですねえ。
「祈り」という言葉、行為に抵抗を感じるなら、換言すればいいだけのことですが。

「神」を「宇宙(意思)」、「超自然」「大自然」あるいは「守護神」「まもり神」に置き換える、とか。

 そうそう、宗教的な話ついでに。

「ダ・ヴィンチ・コード (中)」の、ちょうど中間あたりにさしかかってきました。
 
 有名な「最後の晩餐」にも、重要なメッセージが隠されていたのでしょうか? 孤高の天才芸術家「ダ・ヴィンチ」が意図したものは?

 フィクションなのか、実際にそうだったのか、どちらにしてもおもしろいですね。
スポンサーサイト



プロフィール

ピキュー

Author:ピキュー
FC2ブログへようこそ!
当方、平々凡々の、バツゼロ中年男です。
アルコール依存症です。左利きです。

 読書、映画鑑賞、散歩(スロージョギング、簡易(?)スクワット含む&エアなわとび)、宗教、競馬研究(専門紙名にあらず)等、型にはまった趣味しかありません。
マンガ全般、それと、もともと好きだった、ハードではなく、ソフトな感じのSF、ミステリー、実話怪談などが多いですかね。それと、自己怪談&SF (そんな日本語あるのか?)? 夢日記を、物語風に書くこと。宗教といっても、特定の宗教に肩入れはしません。職業、スリーサイズは、ヒ・ミ・ツ!うふ。気持ちわる!
 
こんなところかな。よろしくお願い申し上げます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR